広葉樹 W


** 樹木の大きい図と説明を見るには、図をクリックして下さい。**


つつじ科 Ericaceae


 ほつつじ属



  ホツツジ Tripetaleia paniculata var. latifolia 


         Tripetaleia は、treis(三つ)+ petalon(花弁)

         花冠が、三裂しているため、三枚の花弁のようにみえるため


    paniculata;円錐花序の


    latifolia;広い葉の



 ようらくつつじ属



  ウラジロヨウラク Menziesia multiflora 


ウラジロヨウラクの説明へ

Menziesia は、イギリス人の A.Menzies の名に因む 


 multiflora;多数花の、多花の。  cf.   multi + flora




  ウスギヨウラク Menziesia ciliicalyx  


ウスギヨウラクの説明へ

ciliicalyx;縁毛のある萼(calyx ガク)をもつ




 はこねこめつつじ属



  ハコネコメツツジ Tsusiophyllum Tanakae 


         Tsusiophyllum は、Tsutsuzi(ツツジ)+ phyllon(葉)。

        葉が、ツツジに似ているため 


Tanakae;田中 芳男(殖産振興者) または、田中 貢一(植物研究家)の



 つつじ属



  シャクナゲ Rhododendron Metternichii var. pentamerum


シャクナゲの説明へ

 Rhododendoron は、rhodon(バラ)+dendron(樹木)、紅花をつける木の意。


 Metternichii;植物採集者メッテルニッヒの


 pentamerum;五つの



  ハクサンシャクナゲ Rhododendron Fauriae 


Fauriae;日本の植物を採取した宣教師 U.フォーリーの



  キバナシャクナゲ Rhododendron aureum 


aureum;黄金色の   cf.  aurum(英)金



  ヒカゲツツジ Rhododendron Keiskei   


ヒカゲツツジの説明へ

Keiskei;明治の植物学者伊藤圭介の



  コメツツジ Rhododendron Tschonoskii   


Tschonoskii;須川長之助の



  サクラツツジ Rhododendron Tashiroi   


サクラツツジの説明へ

Tashiroi;植物採集家 田代善太郎の



  ウンゼンツツジ Rhododendron serpyllifolium 


ウンゼンツツジの説明へ

serpyllifolium;イブキジャコウソウのような葉の、  cf.  folius 葉


参考 foliole(仏)小葉、  foglia(伊)葉、  foliage(英)葉、群葉




  サツキ Rhododendron indicum


indicum;インドの



  ヤマツツジ Rhododendron Kaempferi   


ヤマツツジの説明へ

Kaempferi;江戸時代に日本に来たケンフェルの



  ミヤマキリシマ Rhododendron kiusianum 


kiusianum;九州の



  モチツツジ Rhododendron macrosepalum 


 macrosepalum;大きい萼(ガク)のある、macro (大きい)



  シロヤシオ Rhododendron quinquefolium 


シロヤシオの説明へ

quinquefolium;五葉の、  quinatus(五つ)+ folius(葉)



  ミツバツツジ Rhododendron dilatatum


ミツバツツジの説明へ

 dilatatum;拡張した、拡大した



  オンツツジ Rhododendron Weyrichii 


 Weyrichii;植物採集家ウェイリッチの



  サイコクミツバツツジ Rhododendron nudipes 


nudipes;裸の



  トウゴクミツバツツジ Rhododendron Wadanum 


トウゴクミツバツツジの説明へ

Wadanum;植物採集者和田治衛の



  アカヤシオ Rhododendron pentaphyllum var. nikoense   


アカヤシオの説明へ

pentaphyllum;五葉の、penta(五つの)+phyllum(葉)

nikoense;日光産の



  レンゲツツジ Rhododendron japonicum


レンゲツツジの説明へ

   japonicum;日本の



 あせび属



  アセビ Pieris japonica


アセビの説明へ

 Pieris は、ギリシャ神話の詩の女神 Pieris から


 japonica;日本の



 ねじき属



  ネジキ Lyonia elliptica 


ネジキの説明へ

   Lyonia は、アメリカの植物学者 J.Lyonに因む。


   elliptica;だ円形の  cf. elliptic(英)、elliptique(仏)だ円の



 どうだんつつじ属



  ドウダンツツジ Enkianthus perulatus


       Enkianthus は、enkyos(妊娠する)+anthos(花)、ふくらんだ花の意。花形からきた名。


perulatus;鱗片のある



  サラサドウダン Enkianthus campanulatus


サラサドウダンの説明へ

 campanulatus;鐘(ベル)形の




 すのき属



  シャシャンポ Vaccinium bracteatum


シャシャンポの説明へ

 Vaccinium は、ラテン語の vaccinus(牝牛)からきた名。


 bracteatum;包葉のある




  コケモモ Vaccinium Vitis-Idaea var. minus


Vitis-Idaea;クレタ島 Ida山のブドウ(Vitis)、神話から


minus;小さい



  クロマメ Vaccinium uliginosum 


uliginosum;湿地、沼地に生ずる



  オオバスノキ Vaccinium Smallii


オオバスノキの説明へ

Smallii;北米の分類学者 J.K.スモールの 



 

樹木目次へ


やぶこうじ科 Myrsinaceae


 いずせんりょう属



  イズセンリョウ Maesa japonica


イズセンリョウの説明へ

 Maesa は、アラビア名の maass からきた名


 japonica;日本の



やぶこうじ属



  マンリョウ Ardisia crenata


        Ardisia は、ardis(鎗先、矢先)の意。おしべのやくの形が似ているため


crenata;円鋸歯のある



  ヤブコウジ Ardisia japonica 


japonica;日本の



 たいみんたちばな属



  タイミンタチバナ Rapanaea neriifolia


タイミンタチバナの説明へ

  Rapanaea は、Rapan(人名)に因む。

  neriifolia;きょうちくとう属(Nerium)のような葉(folius)をもつ


樹木目次へ


かきのき科 Ebenaceae


 かきのき属



  カキノキ Diospyros Kaki


        Diospyros は、Dios(神ジュピター)+pyros(穀物)、神の食べ物の意。


Kaki;カキ(日本名)



  トキワガキ Diospyros Morrisiana


トキワガキの説明へ

Morrisiana;植物採集家モリスの




  コクタン Diospyros Ebenum


Ebenum;黒檀のラテン名


 参考    ebony(英)、ebenier(仏)、ebano(伊)黒檀


樹木目次へ


はいのき科 Symplocaceae


 はいのき属



  タンナサワフタギ Symplocos coreana


        Symplocos は、symplocos(結合した)の意。雄しべの基部がゆ合しているため


coreana;朝鮮の



  サワフタギ Symplocos chinensis var. leucocarpa


サワフタギの説明へ

 chinensis;支那の


 leucocarpa; leuco(白い)+ carpa(果)、 白い果実をもった


 ルリミノウシコロシともいう




  ハイノキ Symplocos myrtacea


ハイノキの説明へ

  myrtacea;Myrtus(英名Myrtle;ギンバイカ)の形のような

    cf.  ギンバイカ 愛の象徴として古代 Venus の神木とされたふともも科の常緑低木



  クロバイ Symplocos prunifolia


クロバイの説明へ

prunifolia;さくら属(Prunus)のような葉(folius)の




  カンザブロウノキ Symplocos theophrastaefolia


カンザブロウノキの説明へ

theophrastaefolia;Theophrasta属のような葉の



樹木目次へ


えごのき科 Styracaceae


 えごのき属



  エゴノキ Styrax japonica


エゴノキの説明へ

 Styrax は、storax(安息香)を産出する樹木の古代ギリシャ名


 japonica;日本の



  ハクウンボク Styrax Obassia


ハクウンボクの説明へ

  Obassia;オオバジシャ(日本名) 



 あさがら属



  オオバアサガラ Pterostyrax hispida


オオバアサガラの説明へ

 Pterostyrax は、pteron(翼)+Styrax(えごのき属)の意。えごのき属に似るが、果実に翼があるため。


 hispida;剛毛のある 



  アサガラ Pterostyrax corymbosa 


corymbosa;散房花のある


樹木目次へ


もくせい科 Oleaceae


 そけい属



  オウバイ Jasminum nudiflorum


        Jasminum は、アラビア語の植物名 ysmyn のラテン語化

        または、ペルシャ語の jasme に因る。


        nudiflorum;がくや花弁のない裸花の、nudatus(裸の) + flora(花)



 ひとつばたご属



  ヒトツバタゴ Chionanthus retusus


ヒトツバタゴの説明へ

Chionanthus は、chion(雪)+anthus(花)、樹上の白い花を雪に見た名


retusus;微凹形の




 いぼたのき属



  ネズミモチ Ligustrum japonica


ネズミモチの説明へ

Ligustrum は、ligare(縛る)からきた名。この木の枝で物を縛ったため


japonica;日本の




  イボタノキ Ligustrum obtusifolium


イボタノキの説明へ

obtusifolium;先が鈍形の葉をもった



 もくせい属



  キンモクセイ Osmanthus fragrans var. aurantiacus


        Osmanthus は、osme(香り、匂い)+anthos(花)、花に芳香があるため


  fragrans;芳香のある


  aurantiacus;橙黄色の



  ギンモクセイ Osmanthus asiaticus


  asiaticus;アジアの



  ヒイラギ Osmanthus ilicifolius 


ヒイラギの説明へ

ilicifolius;セイヨウヒイラギ(Ilex)のような葉の




 れんぎょう属



  レンギョウ Forsythia suspensa


        Forsythia は、英国の園芸家 W.A.Forsythを記念した名


   suspensa;吊した、懸垂した


   cf.  suspend(英)、suspendre(仏) 吊す、見合わせる、中断する


 はしどい属



  ハシドイ Syringa reticulata


ハシドイの説明へ

 Syringa は、syrinx(ばいかうつぎ属の小枝で作った笛)による


 reticulata;網状の



  ムラサキハシドイ Syringa vulgaris


vulgaris;普通の、通常の


   一般には、ライラック、リラ と呼ばれる。


 とねりこ属



  シオジ Fraxinus Spaethiana


シオジの説明へ

 Fraxinus は、セイヨウトネリコのラテン古名。phraxis(分解する)に由来すると言われる。


 Spaethiana;園芸家スペースの



  ヤチダモ Fraxinus mandshurica var. japonica


ヤチダモの説明へ

 mandshurica;満州産の


 japonica;日本の




  トネリコ Fraxinus japonica


japonica;日本の



  ヤマトアオダモ Fraxinus longicuspis


ヤマトアオダモの説明へ

 longicuspis;長い尖頭をもった



  アオダモ Fraxinus lanuginosa var. serrata


         lanuginosa;綿毛のある、軟毛のある

         serrata;鋸歯のある

         コバノトネリコとも言う


  ミヤマアオダモ Fraxinus apertisquamifera


ミヤマアオダモの説明へ

      apertisquamifera;開裂した鱗片を持つ、 

       apertus(開いた)+squama(鱗片)+fer(持つ)




 おりーぶ属



  オリーブ Olea europaea


Olea は、オリーブ の古名


europaea;ヨーロッパの


樹木目次へ


きょうちくとう科 Apocynaceae


 きょうちくとう属



  キョウチクトウ Nerium indicum


        Nerium は、neros(湿った)に由来。湿地によく育つため


   indicum;インドの



 ていかかずら属



  テイカカズラ Trachelospermum asiaticum


        Trachelospermum は、trachelos(頸)+sperma(種子)


   asiaticum;アジアの


樹木目次へ


くまつづら科 Verbenaceae


 むらさきしきぶ属 



  ムラサキシキブ Callicarpa japonica


ムラサキシキブの説明へ

 Callicarpa は、callos(美しい)+carpos(果実)、果実が美しく熟するため


 japonica;日本の



  シロシキブ Callicarpa japonica form albibacca


         japonica;日本の

         albibacca;白い果実の、albi(白い)+bacca(液果の)



  ヤブムラサキ Callicarpa mollis  


ヤブムラサキの説明へ

  mollis;軟らかい、軟らかい毛のある



 くさぎ属



  クサギ Clerodendoron trichotomum


クサギの説明へ

 Clerodendoron は、cleros(運命)+dendoron(樹木)。


 trichotomum;三又の、三分岐の



樹木目次へ


なす科 Solanaceae


 くこ属



  クコ Lycium chinense


Lycium は、中央アジアの Lycia(地名)に生える刺の多い灌木から。


chinense;中国産の


樹木目次へ


ごまのはぐさ科 Scrophulariaceae


 きり属



  キリ Paulownia tomentosa


        Paulownia は、シーボルトが後援を受けたオランダのAnna Paulowna女王を記念した名


tomentosa;密に細綿毛のある


樹木目次へ


のうぜんかずら科 Bignoniaceae


 のうぜんかずら属



  ノウゼンカズラ Campsis grandiflora


ノウゼンカズラの説明へ

 Campsis は、campsis(湾曲)の意で、雄しべが弓形をしているため


 grandiflora;大きい花の




 きささげ属



  キササゲ Catalpa ovata


        Catalpa は、アメリカキササゲに対する北米の土名


ovata;卵円形の


樹木目次へ


あかね科 Rubiaceae


 くちなし属



  クチナシ Gardenia jasminoides forma grandiflora


クチナシの説明へ

 Gardenia は、米国の博物学者 A.Garden に因む。  

 jasminoides;おうばい属(Jasminum)に似た

 grandiflora;大きい花の



 るりみのき属 



  ルリミノキ Lasianthus japonicus


        Lasianthus は、lasios(粗い毛)+anthos(花)。花冠の内面に、粗い毛が密生するため


japonicus;日本の



 へくそかずら属



  ヘクソカズラ Paederia scandens var. Mairei


        Paederia は、paidor(悪臭)の意で、全体に悪臭があるため


scandens;よじ登る性質のある


Mairei;マイレの



 みさおのき属



  ミサオノキ Randia cochinchinensis


        Randia は、イギリスのI.Randの名に因んだもの


cochinchinensis;コーチシナ(ベトナム)産の


樹木目次へ


すいかずら科 Caprifoliaceae


 にわとこ属 



  ニワトコ Sambucus racemosa subsp. Sieboldiana


ニワトコの説明へ

 Sambucus は、古代の楽器(sambuce)に由来か。


 racemosa;総状花序をつけた


 Sieboldiana;シーボルトの




 がまずみ属 



  オオカメノキ Viburnum furcatum


オオカメノキの説明へ

 Viburnum は、ラテン古名(意味不明)


 furcatum;フォーク状の 

 ムシカリとも言う



  ヤブデマリ Viburnum plicatum var. tomentosum  


ヤブデマリの説明へ

 plicatum;扇だたみ形の


 tomentosum;密に細い綿毛のある




  ゴマギ Viburnum Sieboldi


ゴマギの説明へ

Sieboldi;日本植物研究者 シーボルトの




  オトコヨウゾメ Viburnum phlebotrichum  


オトコヨウゾメの説明へ

 phlebotrichum;有毛の脈のある



  コバノガマズミ Viburnum erosum  


コバノガマズミの説明へ

erosum;不揃い歯の




  ハクサンボク Viburnum japonicum  


ハクサンボクの説明へ

 japonicum;日本の



  サンゴジュ Viburnum Awabuki


サンゴジュの説明へ

 Awabuki;アワブキ(樹木名)




  ガマズミ Viburnum dilatatum


ガマズミの説明へ

  dilatatum;拡張した、拡大した




 つくばねうつぎ属 



  ツクバネウツギ Abelia spathulata


        Abelia は、英国の医者 C.Abelに因む名


spathulata;さじ形の



 たにうつぎ属



  タニウツギ Weigela hortensis


タニウツギの説明へ

 Weigela は、ドイツの化学者 C.E.Weigelに因んだ名


 hortensis;庭園の、庭園栽培の



  ハコネウツギ Weigela coraeensis  


ハコネウツギの説明へ

 coraeensis;高麗産の



  ニシキウツギ Weigela decora


ニシキウツギの説明へ

 decora;美しい、愛すべき、適正な



  ヤブウツギ Weigela floribunda


floribunda;花の多い



 すいかずら属



  スイカズラ Lonicera japonica


        Lonicera は、16世紀のドイツの数学者 A.Lonitzer からでた名


japonica;日本の 



  クロミノウグイスカグラ Lonicera caerulea var. emphyllocalyxs  


クロミノウグイスカグラの説明へ

caerulea;青色の


emphyllocalyx;葉状になった萼(calyx)の




  ヤマウグイスカグラ Lonicera gracilipes  


gracilipes;細長い柄の



  ミヤマウグイスカグラ Lonicera gracilipes var. glandulosa  


ミヤマウグイスカグラの説明へ

gracilipes;細長い柄のある


glandulosa;腺のある、腺質の



  オニヒョウタンボク Lonicera Vidalii  


オニヒョウタンボクの説明へ

 Vidalii;採集家 ビダルの




      広葉樹 W 終わり



1  針葉樹へ  

2  広葉樹Tへ

3  広葉樹Uへ

4  広葉樹Vへ

5  樹木目次へ

6  和名検索へ

7   学名検索へ